当院は、親知らず累計抜歯数2000本を超える歯科医師が在籍しております!
当院の歯科医師は、大手医療法人で長年院長を経験しており、それぞれ1000本以上の親知らず抜歯を行ってきた経験があります。
他の医師への外科処置の指導や難しい抜歯の担当の経験もあるため、抜歯をお任せいただくことが可能です。

CLOSE
MENU
CLOSE
これらに当てはまる方はぜひアネックスデンタルクリニックの
親知らず外来にご来院ください!
当院は、親知らず累計抜歯数2000本を超える歯科医師が在籍しております!
当院の歯科医師は、大手医療法人で長年院長を経験しており、それぞれ1000本以上の親知らず抜歯を行ってきた経験があります。
他の医師への外科処置の指導や難しい抜歯の担当の経験もあるため、抜歯をお任せいただくことが可能です。
当院の担当医師は数多くの抜歯の経験があります。
親知らずの状態を事前に確認し、場合によっては忙しい方や急な痛みに対応するために即日抜歯を行なうことも可能です。
他院で抜歯を断られた方もぜひご来院ください。
※矯正治療に際する親知らずの便宜抜歯に関しては、骨に埋まっており当日抜歯を行えないケースが多いため、当日は診察のみとさせていただいております。
親知らず抜歯も外科処置です。
抜歯が怖いという方や、少しも痛みを感じたくないという患者様は多くいらっしゃいます。
そのような方のために、当院では、リラックスした状態・眠った状態で親知らず抜歯を行う治療プランもご用意しております。
全ての親知らずを抜歯するのではなく、埋伏している位置によっては術後の知覚麻痺や出血のリスクがあり、全身管理の設備が完全に整っていない環境で抜歯を行うと危険な場合があります。
その際は、大学病院や総合病院など大型病院に紹介いたしますので、お気軽にご相談ください。
親知らずを放置していると、将来的に以下のような影響を及ぼす可能性があります。
まっすぐに生えていない親知らずは、他の歯を守るためにも、適切なタイミングで抜歯することが大切です。
池畠 光朗
岡本 大典
抜歯を行う前に、レントゲンや歯科用CTを使用して親知らず周辺の詳細な検査を実施し、その結果、抜歯が必要かどうか、またどのような治療を行うかをご説明します。
治療に関する疑問や不安があれば、お気軽にご相談ください。
検査の結果、抜歯が適切だと判断された場合には、麻酔を施します。
これにより、痛みに不安を感じる方でも痛みを気にせずして治療を受けていただけます。
適切な処置によって抜歯を行います。
親知らずの生え方によって、比較的簡単に抜歯ができる場合もあれば、骨を削るなどの処置が必要な場合もあります。
症例によっては親知らずを抜く際に神経などを傷つけるリスクがある場合には、当院では無理に抜歯を行わず、大学病院などの専門的な治療が可能な施設をご紹介することが可能です。
患者様の安全を第一に考えた対応を心がけています。
抜歯をしたあとは、しばらくの間出血が続いたり、患部に菌が入りやすくなったりするため、注意して状態を確認することが大切です。
数日間はやわらかい食事をとり、激しい運動は控えましょう。
抜歯後しばらくしても出血が止まらない、腫れが引かないといった場合には、速やかに診察を受けましょう。
抜歯でできた穴は、しばらくすると出てきた血液が蓋をしてくれ、やがて歯ぐきと一体化します。
完全に穴がふさがるまで、定期検診で経過を見守ります。
CT撮影 | 撮影時間:約5分/費用:約¥3,300 |
上顎の真っ直ぐ生えている親知らず | 処置時間:約15分/費用:約¥2,200〜3,300 |
下顎の埋伏している親知らず | 処置時間:約30~60分/費用:約¥5,500 |
真っ直ぐ生えている場合 | 難易度:易しい/処置時間:約15~20分/費用:約¥2,200〜3,300 |
水平埋伏している場合 | 難易度:普通/処置時間:約30~60分/費用:約¥5,500 |
傾斜して埋伏している場合 | 難易度:難しい/処置時間:約30~60分/費用:約8,800 |
便宜抜歯(自由診療) | 埋伏歯¥33,000 |
小臼歯¥5,500 |
費用はおおよその目安です。
親知らずの生え方で難易度が変わりますので費用が変動します。
(※全て保険診療、3割負担の場合)