矯正治療は、歯の見た目を綺麗にするだけでなく、かみ合わせを調整する重要な役割も果たします。
当院では、見た目の美しさだけでなく、しっかり噛める機能性を重視した矯正治療を提供し、
患者様の健康に良い影響をもたらす治療を提供します。
CLOSE
MENU
矯正治療
CLOSE
矯正治療
このような方はご相談ください
- 出っ歯やガタガタの歯並びが気になる
- 受け口になっている
- かみ合わせが悪くて顎が疲れやすい
- 食べものがうまく噛めない

治療の流れ
1.カウンセリング
治療を始める前に、歯並びやかみ合わせのお悩みや困っていることをお伺いします。そのうえで、治療の流れや治療中の注意点、そして費用について詳しく説明し、ご納得いただいてから精密検査に進みます。患者様に安心して治療を受けていただけるよう、丁寧なカウンセリングを心がけています。

2.精密検査
治療後の結果をよりよいものにするためには、事前の検査が重要です。
当院ではセファロや歯科用CTを使用して、歯の形や生え方、顎の骨や関節の状態を詳しく調べたうえで、それぞれの患者様に適した治療計画を作成します。

3.診断と治療計画作成・同意
精密検査の結果を基に治療計画を作成し、丁寧にご説明いたします。治療内容をしっかりとご理解いただき、患者様の同意を得たうえで治療を開始します。治療計画に関して不安や疑問がある場合は、どうぞ遠慮なくご相談ください。ご納得いただけるまで、丁寧にお答えいたします。

4.虫歯や歯周病の治療
矯正治療を開始する前に、むし歯や歯周病がある場合は、先にそれらの治療を行います。矯正期間中にむし歯や歯周病が悪化すると、装置を一度外して治療を行わなければならない可能性があるためです。

5.矯正治療開始
お口の中の環境が整ったら、矯正装置を装着して治療を開始します。治療中のセルフケアの方法や注意点については、改めて丁寧にご説明いたします。

6.治療期間
治療の内容によって異なりますが、軽度の矯正では数ヶ月、歯を大きく動かす場合には数年かかることもあります。矯正期間中、特にブラケットを使用するワイヤー矯正ではセルフケアが難しく、汚れがたまりやすいため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。そのため、矯正期間中は決められたペースで通院していただき、治療の進行状況の確認やお口の中のクリーニングを行い、清潔な状態を保つようサポートします。

7.保定
矯正治療が終了した後は、一定期間の保定が必要です。保定を怠ると、せっかく整えた歯並びが元に戻ってしまいます。そのため、リテーナーと呼ばれる装置を装着していただきます。保定期間が終了したら、矯正治療は完了となります。

当院の特徴
西宮北口で矯正治療なら
アネックスデンタルクリニック・
矯正歯科にお越しください。
当院の矯正治療の特徴
- 1精密検査をもとに確実な治療計画を立案
- 2選べる矯正装置
- 3充実の治療サポート
①精密検査をもとに確実な治療計画を立案
当院では、矯正治療の検査に欠かせないiTeroや歯科用CT、セファロ、加速装置をそろえています。
iTero
iTeroとは、光学印象を行うための装置です。
光学印象では、カメラでお口の中をスキャンすることで、短時間で安全性が高く精密なデータを取得することが可能です。

歯科用CT
歯科専用のCTは、お口の中を立体的に撮影できる装置です。
お口の中の血管の位置や顎の骨の長さ・幅までを正確に把握することが不可欠です。
歯科用CTによって口腔内の構造を把握し、安全性の高い治療を行うことができます。

セファロ
頭部全体を撮影するレントゲンは、矯正治療の検査に欠かせない機器です。
歯を並べるだけでは顔のバランスを崩す可能性があるため、顔面や顎の骨格を診断する目的で使用します。
矯正治療前の状態から経過を追って撮影することで、治療後の変化を的確に把握することが可能です。
撮影によって、上下の顎の大きさや形、ずれの程度、歯の傾斜角度や口元のバランスなどを把握し、精度の高い治療計画を立てます。

加速装置
加速装置とは、代謝を向上させる装置です。
細胞を活性化させて矯正治療のスピードを向上させるだけでなく、歯が移動するときの痛みを軽減させる作用も期待できます。
また、治療後の後戻りを予防する効果もあります。

②選べる矯正装置
当院で扱っている矯正装置
当院では、透明なマウスピースによる矯正治療「インビザライン」と、各種ワイヤー矯正をご用意しています。
インビザライン
インビザラインとは、透明なマウスピース型矯正装置を使用する歯列矯正の方法です。この治療法は世界中で選ばれており、デジタル技術を活用した矯正治療が特徴です。3D画像化技術を用いることで治療後のイメージを確認できるほか、デジタル印象装置によって治療に必要なマウスピースを作製することが可能です。
インビザラインの最大のメリットは、目立ちにくい点です。これにより、矯正治療を行っていることを周囲に気づかれにくいという特徴があります。かつて矯正治療といえばワイヤー治療が主流でしたが、装置の見た目が気になることが、矯正治療をためらう理由の一つとなっていました。インビザラインは、この「目立つ」というデメリットを克服した治療方法として、多くの方に選ばれています。
さらに、インビザラインはワイヤー矯正に比べて痛みが少ない点も魅力です。また、マウスピース型矯正装置は、食事や歯磨きの際に取り外しが可能で、衛生的に使用できるという点も患者様にとって大きなメリットです。

目立ちにくいワイヤー矯正
歯の表面にブラケットを装着し、ワイヤーを通して少しずつ力を加えることで歯を動かす矯正方法です。この方法は長い実績があり、難しい症例にも対応可能な治療法として広く使用されています。
当院で使用するブラケットは透明で目立ちにくく、矯正治療をしていることが周囲に気づかれにくくなります。また、ワイヤーも目立ちにくい白色のワイヤーを使用することができます。ご希望の方は、ぜひカウンセリング時にお申し付けください。
装置装着中はセルフケアが難しく、汚れを十分に除去できないことでむし歯になるリスクがあります。また、ワイヤーの調整後に痛みが出やすいこともデメリットの一つです。

部分矯正
当院では、前歯だけを矯正したいというご要望にも対応しております。ただし、症例によっては歯全体の矯正が必要となる場合もございます。検査を行ったうえで、適用可能かどうかをご案内いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

③充実の治療サポート
歯磨き指導
むし歯を予防するには、お口の中に磨き残しを作らないことが大切です。
当院では、毎日のセルフケアを充実させるため、歯磨き指導を実施しています。
お一人おひとりの歯並びや口内環境に合わせて、磨くときに注意してほしいポイントや、磨き残しができやすい部分を丁寧にお伝えします。

非抜歯の矯正治療
大人になってからの矯正治療には抜歯がつきものだと思っていませんか?
症例によっては、抜歯をせずに矯正治療を行うことが可能です。
抜歯をせずに矯正治療を受けたい方も、ぜひ当院にご相談ください。
治療のリスク・副作用
治療の初期段階では痛みや不快感が生じやすくなりますが、数日で慣れてきます。
また、患者様によって歯の動き方には個人差があるため、当初予定していた治療期間よりも長くなる場合があります。
料金表
全プラン共通 | |
診断料 | 50,000円 (税込 ¥55,000) |
アライナー代 | |
インビザライン (コンプリヘンシブ) 一般的な成人矯正 (非抜歯) |
¥800,000 (税込 ¥880,000) |
インビザライン (コンプリヘンシブ) 一般的な成人矯正(抜歯) |
850,000円 (税込 ¥935,000) |
インビザライン (モデレート) 治療期間が中期の症例 |
600,000円 (税込 ¥660,000) |
インビザライン (ライト) 治療期間が短い症例 |
400,000円 (税込 ¥440,000) |
インビザライン (GO) 両顎 前歯部のみの矯正 |
400,000円 (税込 ¥440,000) |
※自由診療の料金は、治療内容や使用する素材により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
Q&A
歯並びを整えることで、これらのリスクを予防することが可能です。歯並びが気になる場合は、歯科医院で検査を受けましょう。
ワイヤーを締めた直後やマウスピースを交換したばかりの頃は、痛みが出やすくなりますが、次第に和らいでいきます。
痛みが長期間続いたり、我慢できないといった際には、どうぞご相談ください。
抜歯が必要な際には、丁寧にご説明し、同意を得たうえで実施します。