CLOSE

MENU

入れ歯・義歯

CLOSE

入れ歯・義歯

歯を失ったら速やかに補いましょう

失った歯を補うことで、食べ物を今まで通りしっかりと噛むことができます。
また、歯が抜けたまま放置していると、歯並びやかみ合わせが崩れるだけでなく、歯茎や歯槽骨の吸収につながり、見た目にも影響します。
歯が抜けたまま放置することで、残っている歯にも悪い影響を与えてしまうのです。
歯が抜けてしまった場合には、なるべく早く補うことが大切です。

入れ歯のメリット・デメリット

メリット

  • 歯を抜けた部分を補うことで食事を楽しめる
  • 見た目を維持できる
  • 取り外しができるため、衛生的に使用できる
  • 歯並びやかみ合わせの悪化を防げる
  • 使用を続けることで認知症予防や運動機能の維持につながる

メリット

  • 慣れるまで痛みが出る場合や、違和感がある
  • 定期的な調整が必要
  • 保険診療の入れ歯の場合、製作から6ヶ月間は新しい入れ歯を作れない
  • 保険診療の入れ歯の場合、製作できる素材が決められている
  • ご自身の歯よりも噛む力が弱いため、歯ぐきや顎の骨が痩せることがある

当院の特徴

西宮北口入れ歯・義歯治療なら
アネックスデンタルクリニック・
矯正歯科
にお越しください。

当院の入れ歯・義歯治療の特徴

  • 1
    カウンセリングの充実
  • 2
    シリコン印象材の使用
  • 3
    治療用入れ歯で口腔内を正常化
  • 4
    かみ合わせ調整の徹底

①カウンセリングの充実

歯を失った場合の治療方法は複数あり、患者様の口腔内の状態やご要望によって適切な治療が変わります。
入れ歯の製作と言っても、初めて作成する患者様も多く、患者様によってお悩みやご要望はさまざまです。
当院では、入れ歯を製作する前に患者様のお話を丁寧に伺い、治療方法の説明をわかりやすく行うように心掛けています。

カウンセリング

②シリコン印象材の使用

シリコン印象材は、精密印象用として使用されています。失った歯が多く、精密な型取りが必要な場合はシリコン印象材を用います。
使い心地やかみ合わせに優れた入れ歯・義歯の製作には欠かせません。

シリコン印象材

③治療用入れ歯で口腔内を正常化

治療用入れ歯とは、最終的な入れ歯を作る前の仮の入れ歯です。
治療用入れ歯を実際に使用していただき、問題点を解決していくことで、最終的に製作する入れ歯をより使い心地の良いものに仕上げることが可能です。

治療用入れ歯

④かみ合わせ調整の徹底

しっかり噛める入れ歯を製作するためには、かみ合わせの調整が非常に重要です。当院では、実際に入れ歯を装着していただき、細部まで丁寧に調整したうえでお渡ししています。

かみ合わせ調整

当院で扱っている
入れ歯・義歯

コーヌスクローネ義歯

部分入れ歯の一つで、金属のばねを使用せず、はめ込み式の装置を使用して装着します。
入れ歯だと気づかれにくいだけでなく、装置がしっかり密着するため、しっかりと固定されます。
そのため、食べ物をよく噛むことができるのが特徴です。
しっかりと安定して使用できるため、残っている歯にも優しい入れ歯と言えます。
自由診療のため製作には費用がかかりますが、自費診療の入れ歯よりも高い安定性と審美性を持ち、また修理して使用することも可能です。

ノンクラスプデンチャー

従来の部分入れ歯は、金属製のばねを隣接する歯にひっかけて安定させる仕組みですが、ばね部分が目立つことで入れ歯を使用していることが他人に気付かれやすいというデメリットがあります。
一方、ノンクラスプデンチャーは、ばねの部分をなくし、歯茎にかけて安定させる入れ歯です。周りの歯と自然に調和するデザインのため、入れ歯と気づかれにくく、多くの方に選ばれている方法です。
さらに、ばねを使わないため、従来必要だった歯を削る工程が不要で、歯を傷つけずに装着できます。また、柔軟性が高く外れにくい点も、ノンクラスプデンチャーの大きな特徴です。

ノンクラスプデンチャー

インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャーは、歯ぐきにインプラントを埋め込み、それに義歯を装着して使用するタイプの入れ歯です。この方法は、従来の入れ歯よりも安定性が高く、装着時の違和感が少ないため、食事や会話をより快適に楽しめると好評です。
さらに、インプラントオーバーデンチャーは取り外しが可能で、お手入れが簡単な点も大きな魅力です。

磁性アタッチメント義歯

入れ歯を使用されている方のお悩みの一つが、外れやすいことです。
磁性アタッチメントは、歯根部分に磁性ステンレス鋼を取り付け、入れ歯の根元部分に磁石を装着することで、強い密着性を得ることができます。
磁石の力によって、入れ歯が外れたり落ちたりするのを防ぐことができるのです。
磁性アタッチメント義歯を使用することで、金属のばねで歯を固定するよりも、残っている歯への負担が少なくなります。
外科的処置が不要で、装着や取り外しが容易であることもメリットです。
磁性アタッチメント義歯は、2021年より保険診療での治療が可能となりました。
※金属を使用するため、金属アレルギーがある方の治療は難しい場合があります。

ロケーターインプラント

多くの歯を失った場合に、インプラントで入れ歯を固定する方法です。
インプラントオーバーデンチャーの一つで、インプラントにロケーターというパーツを装着して、ロケーターに入れ歯を固定して使用します。安定性が高く、噛むときの刺激が直接顎の骨に伝わるため、骨吸収を防ぐことにもつながります。
オールオン4とよく似ていますが、オールオン4は取り外しができないのに対し、ロケーターインプラントでは入れ歯を外して洗うことが可能です。
ご自身で手入れしやすいというメリットがあります。
埋入するインプラントの本数が少なく、現在使用している入れ歯をそのまま利用することもできるため、費用を抑えた治療が可能です。

入れ歯を固定

金属床義歯

床の部分に金属を使用することで、食べ物の温度を感じながら食事をすることができます。
金属を使用した入れ歯は丈夫で、ひび割れや変形が起きにくいのが特徴です。
また、金属部分は薄いですが安定性が高く、装着時の違和感や発音のしにくさなどを感じにくいのもメリットです。
金属アレルギーが起きにくい素材もございますので、ご相談ください。

金属床義歯

入れ歯は調整しながら使うもの

入れ歯は一度製作したらそれで終わりではなく、定期的に調整しながら使用するものです。
調整しないまま使用していると、少しずつ歪みが生じたりすり減ったりして、使い心地が悪くなってしまいます。
人工歯の部分がすり減りやすく、必要であれば作り直すこともあります。
入れ歯は定期的に歯医者で調整しましょう。
他院で製作した入れ歯の調整をご希望される方も、当院にご相談ください。

料金表

入れ歯
ノンクラスプデンチャー(片顎・2歯以内) 220,000円
金属床義歯 440,000円

※自由診療の料金は、治療内容や使用する素材により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。

Q&A

Q
歯が抜けたまま放置しているとどうなりますか?
A
歯が抜けたまま放置していると、抜けた部分に周囲の歯が倒れてきて歯並びやかみ合わせが悪化したり、歯茎や顎の骨がやせたりします。
歯が抜けてしまったら、入れ歯やブリッジ、インプラントなどでなるべく早く補うことが大切です
Q
作った入れ歯がだんだん合わなくなってきました。
A
快適に入れ歯を使用するには、定期的な調整が必要です
歯茎や顎の骨がやせることで、それまで使用していた入れ歯が合わなくなることがあります。
当院で調整が可能ですので、お気軽にご相談ください。
Q
入れ歯のお手入れはどうすればよいですか?
A
入れ歯専用ブラシを使って清掃したあと、入れ歯洗浄剤に入れたり、超音波洗浄をしたりします。
専用のブラシ以外を使用すると、入れ歯を傷つける原因になります
お手入れ方法が不安な方はご相談ください。